平成27年2月24日

豊橋市立看護専門学校

講師:鈴木秀克 会員

今回の担当は豊橋市立看護専門学校でした。

全く一から正看護師を目指す、看護第1科。 そして、准看護師の資格があり、すでに実社会の経験のある看護第2科。 みなさん、正看護師の取得を目前にした生徒さんたちへの授業でした。

第1科の方々、『税金』???少し緊張した雰囲気で授業は進みます。 第2科の方たちはもうご存知だとは思いますが、給与明細の見方から年末調整の流れまでを説明すると、第2科の方たちも??の場面で笑い声も。 第2科の実社会に出られている先輩方のナイスなフォローで授業も和んできました。 税の世界も看護の世界も共通した問題があります。

「2025年問題」、「2060年問題」です。今回は人口ピラミッドの推移表も使用し、人口構成の推移を見てもらいました。看護同様、税の担い手がずっと少なくなっていきます。 みな真剣(むしろ愕然?)に聞いてもらいました。 私はどの年齢の方の授業でも、100万円の札束・一億円分の札束(両方とも当然ダミーです。)を生徒さんに手で触ってもらいます。 お金の重みとこのお金が社会でどれだけ役立っているかを実感してもらうためです。

今回もみなさんに喜んでいただきました。 この写真がアップされる頃は、みなさん現場で七転八倒されているころでしょう。 超少子高齢化社会を目の前にしたこのご時世、みなさま方が医療・看護業界を支えていくキーマンです。どうかこのお仕事を全うしてください。
ご活躍祈念申し上げます。